2014’10.30・Thu
私たちが中華を堪能している間、月子とKNちゃんは再びマジパン教室へ。

平面のケーキ、めちゃめちゃかわいい~♪♪
準備してあるパーツ、とくにマカロンとアイスがリアルです。
ひとつ難点は、立体の作品はフタ付きのケースで持ち帰ることができるけど、
平面は透明の袋なんです。
子供が持つと(←自分で持ちたがる)傾いてパーツが折れたり取れたり。
飾るにしてもやっぱりケースの方が見た目がいいので、来年は改善されると
いいな~。
1時半からは、予約していたクレープ体験教室。(300円

一番手の月子お姉ちゃんを、興味深げに見ていた弟。
焼けたクレープをフライパンからひっくり返すところでは。

キャー♪♪
無言ながら、ものすごいオーバーリアクション。笑
自分の番では。

流れがわかってたせいか、落ち着いてました。
クレープは、ベリー、チョコ、キャラメルの3種類から選べて、二人ともベリーを
選択。
「チョコの方が良くない?」って聞いても、ベリーがいいと。

で、レアチーズケーキを一口食べたら、予想通り二人揃って
「これ好きじゃないから、ママ食べて」
レアチーズケーキは、ママも好きじゃないんですけど!!涙
言うこと聞いて、チョコにしとけば良かったんだよ…。
2時からは、予約していた和菓子作り体験のどら焼き。(300円
どんなふうに作るのか、私はこれが一番楽しみでした。

どらさじという専用のおたまで、生地を流すんだよ。
ここで担当してくれたお姉さんがかわいかったうえ、作業もおもしろくて
颯はずーっとにっこにこ。

ひっくり返したら、どら焼きの色になってる!
これには大人も思わず「わ~♪」と声をあげました。

あんこを挟んだら完成。
お店で売ってあるのと変わらない見栄えだ…。
一人二個ずつお持ち帰りできます。
ここでちょっと時間が空いたため、チョコレートとアメ細工の展示室へ。
ゆっくり鑑賞したいのに、5才児がチョロチョロするから心臓に悪いのなんの。
注意しても勝手に動くので、おかーさんはマジギレでお説教でした。キー!
3時15分からは、串団子作り体験。(250円
白玉団子みたいに小さく丸めて、その後串に刺すと思っていたら。

焼き鳥のつくねのように棒状にしてに、切り目を入れていた。

その後丸く形成していくという手順。
どうしてこういう作り方なのか聞きたかったんですが、お兄さんたちがすごく
忙しそうだったので聞けずじまい。苦笑

焼き目をつけてもらったら、みたらしのタレを絡めて出来上がり。
何でもできる気になってる有頂天5才児に、付きっきりで教えてくれたお兄さん
先生、ありがとうございました!
みたらし2本、よもぎ1本をパックに入れてお持ち帰り。
お家でおいしくいただきました。
帰りはKNちゃんのお父さんが迎えに来てくれたんだけど、旅行のお土産を
あげていた颯、お返しにってNゲージの貨物列車&レールをプレゼントされて
大喜び。
お父さん、かえって高くついてしまい申し訳ないです…。
翌日の打ち合わせをして解散。
充実感でいっぱいの母でした。あぁ、楽しい♪

平面のケーキ、めちゃめちゃかわいい~♪♪
準備してあるパーツ、とくにマカロンとアイスがリアルです。
ひとつ難点は、立体の作品はフタ付きのケースで持ち帰ることができるけど、
平面は透明の袋なんです。
子供が持つと(←自分で持ちたがる)傾いてパーツが折れたり取れたり。
飾るにしてもやっぱりケースの方が見た目がいいので、来年は改善されると
いいな~。
1時半からは、予約していたクレープ体験教室。(300円

一番手の月子お姉ちゃんを、興味深げに見ていた弟。
焼けたクレープをフライパンからひっくり返すところでは。

キャー♪♪
無言ながら、ものすごいオーバーリアクション。笑
自分の番では。

流れがわかってたせいか、落ち着いてました。
クレープは、ベリー、チョコ、キャラメルの3種類から選べて、二人ともベリーを
選択。
「チョコの方が良くない?」って聞いても、ベリーがいいと。

で、レアチーズケーキを一口食べたら、予想通り二人揃って
「これ好きじゃないから、ママ食べて」
レアチーズケーキは、ママも好きじゃないんですけど!!涙
言うこと聞いて、チョコにしとけば良かったんだよ…。
2時からは、予約していた和菓子作り体験のどら焼き。(300円
どんなふうに作るのか、私はこれが一番楽しみでした。

どらさじという専用のおたまで、生地を流すんだよ。
ここで担当してくれたお姉さんがかわいかったうえ、作業もおもしろくて
颯はずーっとにっこにこ。

ひっくり返したら、どら焼きの色になってる!
これには大人も思わず「わ~♪」と声をあげました。

あんこを挟んだら完成。
お店で売ってあるのと変わらない見栄えだ…。
一人二個ずつお持ち帰りできます。
ここでちょっと時間が空いたため、チョコレートとアメ細工の展示室へ。
ゆっくり鑑賞したいのに、5才児がチョロチョロするから心臓に悪いのなんの。
注意しても勝手に動くので、おかーさんはマジギレでお説教でした。キー!
3時15分からは、串団子作り体験。(250円
白玉団子みたいに小さく丸めて、その後串に刺すと思っていたら。

焼き鳥のつくねのように棒状にしてに、切り目を入れていた。

その後丸く形成していくという手順。
どうしてこういう作り方なのか聞きたかったんですが、お兄さんたちがすごく
忙しそうだったので聞けずじまい。苦笑

焼き目をつけてもらったら、みたらしのタレを絡めて出来上がり。
何でもできる気になってる有頂天5才児に、付きっきりで教えてくれたお兄さん
先生、ありがとうございました!
みたらし2本、よもぎ1本をパックに入れてお持ち帰り。
お家でおいしくいただきました。
帰りはKNちゃんのお父さんが迎えに来てくれたんだけど、旅行のお土産を
あげていた颯、お返しにってNゲージの貨物列車&レールをプレゼントされて
大喜び。
お父さん、かえって高くついてしまい申し訳ないです…。
翌日の打ち合わせをして解散。
充実感でいっぱいの母でした。あぁ、楽しい♪
スポンサーサイト