2014’02.05・Wed
ガシャポンでメダルを手に入れ、大満足の我ら。
人の多さに圧倒されながらブース沿いを移動し、「妖怪ウォッチで友達ゲット」と
DS試遊体験の整理券をもらいに行きました。
そして、休憩エリアでしばしジュースタイム。
スーパーなら88円の三ツ矢サイダーが250円もしたよ。キィ
貴重品以外の荷物とコートを置いて、再びレッツゴー♪

待ち時間5分ほどで、ドラえもんのピンボールゲーム。
この帽子は、3月公開の劇場版に出てくる秘密道具なんですが、幼児がかぶる
と悶絶もんのかわいさです。
月子は、その帽子どう考えたって前後逆やろ…?と突っ込みたくなるほど、わかり
やすく正面にヒモが垂れてたんだけど、全く気にせずプレイ続行。
そういうとこ、長所といえば長所よね。
クリアすると、下敷きとシールがもらえました。
コロコロブースのステージでは、11時20分からドラえもんクイズ大会が。
いい場所で参加するべく、11時過ぎから最前列中央で根気強く場所取り~。

時間になり、司会のお姉さん&ドラえもん博士(編集部の人)と、ドラえもんも登場。
お待ちかねのクイズ大会が始まったのですが。

みんなお行儀良く座ってるなか、立ってる子が一人。あらあら。
……………。
座らんかー!!!怒
最初の数回は月子が制止してたんだけど、言うこと聞かないから諦めたようで、
坊やはステージに手を伸ばしたり、急に立ち上がったりやりたい放題。
クイズの途中で後ろから怒鳴るわけにもいかず、母はイライラしながら見ておりました。
司会のお姉さんからは一度も注意されなかったので、許容範囲だったんでしょうか。
ほんとにごめんなさい。涙
クイズに答え、豪華な賞品がもらえるのは、博士から指名された子のみ。
去年は「緑の子!」とご指名いただき、月子には同じ服を着せてきたのですが、
残念ながら今年は当ててもらえず。
参加賞は、しおりでした。

ぷっちぐみブースでメンバーズカード(去年の4月号に付いていたもの)を見せると
カードとお揃いの下敷きがもらえました。
紙製のペラペラしたものだと思ってたら、プラスチックの丈夫なお品。
これは期待したなかっただけに嬉しい~。

12時過ぎ、昼食をとるため休憩エリアへ。
座席は3つ取っていたはずなんだけど、知らないおばあさんが座っている…。
んん??
荷物が軽かったため座席が上がり、隙間から荷物が落ちていました。涙
仕方なく、颯は膝の上に座らせて昼食タイム。
おにぎりを食べた後、「颯くんのハイチュウは?」って言うもんで探したんですが、
どこにも無い。
「どっかに落としたかなぁ」
「袋の中に入れとったよ!あの白い袋!!」
そうでした。
入口でもらった、粗品の入った袋に入れてたんだった。
しかし、その袋がない。
ふとおばあさんの足元に目をやると、それらしき袋があったので
「すみません、これはお孫さんのものですか?」って尋ねたら
「いいえ、最初からありましたよ」とのこと。
「じゃあ、うちのだと思います。ちょっと失礼します」袋に手を伸ばすと、
「あぁ、ごめんなさい。ゴミが入ってるものだと思って、一緒に捨てようといろいろ
入れちゃったのよ」
慌てて弁当の空容器を出すおばあさん。
「いいえ~、こちらこそすみません。座席に置いてたものが落ちたみたいで」
「ごめんなさいね」
母親世代なら中身見ればゴミでないことくらいわかるんだけど、おばあさんには
ゴミに見えてしまったのね。苦笑
袋の中にはポテトが残っており焦りましたが、妖怪ウォッチのカード類はセーフ!
油まみれになってたら、かなりへこむとこだった…。
上がったり下がったり、精神的にも忙しいWHFであります。
つづく
人の多さに圧倒されながらブース沿いを移動し、「妖怪ウォッチで友達ゲット」と
DS試遊体験の整理券をもらいに行きました。
そして、休憩エリアでしばしジュースタイム。
スーパーなら88円の三ツ矢サイダーが250円もしたよ。キィ
貴重品以外の荷物とコートを置いて、再びレッツゴー♪

待ち時間5分ほどで、ドラえもんのピンボールゲーム。
この帽子は、3月公開の劇場版に出てくる秘密道具なんですが、幼児がかぶる
と悶絶もんのかわいさです。
月子は、その帽子どう考えたって前後逆やろ…?と突っ込みたくなるほど、わかり
やすく正面にヒモが垂れてたんだけど、全く気にせずプレイ続行。
そういうとこ、長所といえば長所よね。
クリアすると、下敷きとシールがもらえました。
コロコロブースのステージでは、11時20分からドラえもんクイズ大会が。
いい場所で参加するべく、11時過ぎから最前列中央で根気強く場所取り~。

時間になり、司会のお姉さん&ドラえもん博士(編集部の人)と、ドラえもんも登場。
お待ちかねのクイズ大会が始まったのですが。

みんなお行儀良く座ってるなか、立ってる子が一人。あらあら。
……………。
座らんかー!!!怒
最初の数回は月子が制止してたんだけど、言うこと聞かないから諦めたようで、
坊やはステージに手を伸ばしたり、急に立ち上がったりやりたい放題。
クイズの途中で後ろから怒鳴るわけにもいかず、母はイライラしながら見ておりました。
司会のお姉さんからは一度も注意されなかったので、許容範囲だったんでしょうか。
ほんとにごめんなさい。涙
クイズに答え、豪華な賞品がもらえるのは、博士から指名された子のみ。
去年は「緑の子!」とご指名いただき、月子には同じ服を着せてきたのですが、
残念ながら今年は当ててもらえず。
参加賞は、しおりでした。

ぷっちぐみブースでメンバーズカード(去年の4月号に付いていたもの)を見せると
カードとお揃いの下敷きがもらえました。
紙製のペラペラしたものだと思ってたら、プラスチックの丈夫なお品。
これは期待したなかっただけに嬉しい~。

12時過ぎ、昼食をとるため休憩エリアへ。
座席は3つ取っていたはずなんだけど、知らないおばあさんが座っている…。
んん??
荷物が軽かったため座席が上がり、隙間から荷物が落ちていました。涙
仕方なく、颯は膝の上に座らせて昼食タイム。
おにぎりを食べた後、「颯くんのハイチュウは?」って言うもんで探したんですが、
どこにも無い。
「どっかに落としたかなぁ」
「袋の中に入れとったよ!あの白い袋!!」
そうでした。
入口でもらった、粗品の入った袋に入れてたんだった。
しかし、その袋がない。
ふとおばあさんの足元に目をやると、それらしき袋があったので
「すみません、これはお孫さんのものですか?」って尋ねたら
「いいえ、最初からありましたよ」とのこと。
「じゃあ、うちのだと思います。ちょっと失礼します」袋に手を伸ばすと、
「あぁ、ごめんなさい。ゴミが入ってるものだと思って、一緒に捨てようといろいろ
入れちゃったのよ」
慌てて弁当の空容器を出すおばあさん。
「いいえ~、こちらこそすみません。座席に置いてたものが落ちたみたいで」
「ごめんなさいね」
母親世代なら中身見ればゴミでないことくらいわかるんだけど、おばあさんには
ゴミに見えてしまったのね。苦笑
袋の中にはポテトが残っており焦りましたが、妖怪ウォッチのカード類はセーフ!
油まみれになってたら、かなりへこむとこだった…。
上がったり下がったり、精神的にも忙しいWHFであります。
つづく
スポンサーサイト