2016’03.26・Sat
3月23日(水)は、あやめ組のお別れ会。
私とYUくんのママが幹事で、準備を進めてきました。
参加者は、27人中21人。
ほんとは23人参加予定だったんですが、家族がインフルエンザになって
しまい、双子の女の子が欠席に。
残念がってただろうな~。
1週間ぶりにお友達と再会した子供たち、もう最初から超ハイテンションで
走るわ、飛ぶわ、転がるわで大騒ぎ。
受付をする私の傍で、静かに座っていたMIちゃんとYIちゃんに、
「男の子たち、いつもこんなにうるさいと?」って聞いたら、
「うん。だから、私たちがいつも注意してる」
女子は、しっかりしてるよねぇ。笑
メンバーが揃ったところで、お別れ会開始。
「あやめ組だった皆さん、卒園おめでとうございます」って挨拶したら、
みんなで元気に「ありがとうございます!」
くぅ、かわいいぜ。涙
まずは全員にゲームの点数を書く紙を配布。
○×クイズをしました。
ゲームの内容はとても単純なものなんだけど、正解したらその度に
「イェーイ♪」って飛び上がって喜ぶ子供たち。
いいわー、ほんとかわいいわー。
う、生まれ変わったら幼稚園の先生になろうかな…と、10年前の私なら考え
られないようなことを思ってしまったよ。
○×クイズは、何問目まで正解したかで点数をつけ、2回戦やりました。
昼食を挟み、続いては。

お買いものゲーム。
5円~35円の駄菓子をずらーっと並べて。

合計100円になるようにお買いものします。
このお金は、YUくんママの手作り。
ちゃんと裏面もあって、男女別にデザインを変えるというこだわりようでした。
くじ引きで順番を決めたら、カゴを持って5人ずつ入店。
次のグループの中から、会計係、袋詰め係を決めて待機させ。

何がいくらかわかるように、価格別にお菓子を並べておきました。
会計係の横には大人が付いて、計算のお手伝い。
ほとんどの子はきっちり100円お買いものができてて、賢いな~と感心。
買ったお菓子は、そのままおやつに。
ここでは、全員に100点を追加。
最後のゲームは、ボーリング。
バランスボールと、普通サイズのボール、一人2球転がして、ペットボトルを
倒します。
▽に並べると倒しやすいかと思い、あえて横1列に。
こちらも、2回戦やりました。
3つのゲームを終えて、点数を集計。
上位三人に賞品を渡す予定が、同点が四人いたのでボーリングで順位を
決めることになったんだけど。
2位決定戦で、DIくんとRUくんがボールを持つと、DIくん親衛隊の女子数名
が「D~Iちゃん♪D~Iちゃん♪」と、大声でDIくんを応援。
私もいい歳してDIくんに夢中なので気持ちはわかりますが、これはいかん…。
MIちゃんのママと二人で、「RUくん♪RUくん♪」と応援してきました。
6才児は純粋だけど、時に残酷ね。涙
1~3位の子には準備していた賞品、4位の子には残ったお菓子を詰めて急きょ
特別賞を進呈。
全員に、参加賞を配りました。
記念撮影→片付け・掃除→解散。
お母さん方にいっぱい感謝の言葉をいただき、お別れ会は大成功で幕を閉じま
した。
やり切ったー!
みんなに「準備大変だったでしょう?」って言われたんですが、育成会に比べれ
ば規模も小さいし、ぜーんぜん。
でも、育成会でのノウハウがあったからこそ、スムーズにやれたのかなぁ。
うちのリビングが30畳くらいあるなら、月イチであやめ組同窓会開くんだけどね♪
次は、入学おめでとうパーティの内容を考えねば。
私とYUくんのママが幹事で、準備を進めてきました。
参加者は、27人中21人。
ほんとは23人参加予定だったんですが、家族がインフルエンザになって
しまい、双子の女の子が欠席に。
残念がってただろうな~。
1週間ぶりにお友達と再会した子供たち、もう最初から超ハイテンションで
走るわ、飛ぶわ、転がるわで大騒ぎ。
受付をする私の傍で、静かに座っていたMIちゃんとYIちゃんに、
「男の子たち、いつもこんなにうるさいと?」って聞いたら、
「うん。だから、私たちがいつも注意してる」
女子は、しっかりしてるよねぇ。笑
メンバーが揃ったところで、お別れ会開始。
「あやめ組だった皆さん、卒園おめでとうございます」って挨拶したら、
みんなで元気に「ありがとうございます!」
くぅ、かわいいぜ。涙
まずは全員にゲームの点数を書く紙を配布。
○×クイズをしました。
ゲームの内容はとても単純なものなんだけど、正解したらその度に
「イェーイ♪」って飛び上がって喜ぶ子供たち。
いいわー、ほんとかわいいわー。
う、生まれ変わったら幼稚園の先生になろうかな…と、10年前の私なら考え
られないようなことを思ってしまったよ。
○×クイズは、何問目まで正解したかで点数をつけ、2回戦やりました。
昼食を挟み、続いては。

お買いものゲーム。
5円~35円の駄菓子をずらーっと並べて。

合計100円になるようにお買いものします。
このお金は、YUくんママの手作り。
ちゃんと裏面もあって、男女別にデザインを変えるというこだわりようでした。
くじ引きで順番を決めたら、カゴを持って5人ずつ入店。
次のグループの中から、会計係、袋詰め係を決めて待機させ。

何がいくらかわかるように、価格別にお菓子を並べておきました。
会計係の横には大人が付いて、計算のお手伝い。
ほとんどの子はきっちり100円お買いものができてて、賢いな~と感心。
買ったお菓子は、そのままおやつに。
ここでは、全員に100点を追加。
最後のゲームは、ボーリング。
バランスボールと、普通サイズのボール、一人2球転がして、ペットボトルを
倒します。
▽に並べると倒しやすいかと思い、あえて横1列に。
こちらも、2回戦やりました。
3つのゲームを終えて、点数を集計。
上位三人に賞品を渡す予定が、同点が四人いたのでボーリングで順位を
決めることになったんだけど。
2位決定戦で、DIくんとRUくんがボールを持つと、DIくん親衛隊の女子数名
が「D~Iちゃん♪D~Iちゃん♪」と、大声でDIくんを応援。
私もいい歳してDIくんに夢中なので気持ちはわかりますが、これはいかん…。
MIちゃんのママと二人で、「RUくん♪RUくん♪」と応援してきました。
6才児は純粋だけど、時に残酷ね。涙
1~3位の子には準備していた賞品、4位の子には残ったお菓子を詰めて急きょ
特別賞を進呈。
全員に、参加賞を配りました。
記念撮影→片付け・掃除→解散。
お母さん方にいっぱい感謝の言葉をいただき、お別れ会は大成功で幕を閉じま
した。
やり切ったー!
みんなに「準備大変だったでしょう?」って言われたんですが、育成会に比べれ
ば規模も小さいし、ぜーんぜん。
でも、育成会でのノウハウがあったからこそ、スムーズにやれたのかなぁ。
うちのリビングが30畳くらいあるなら、月イチであやめ組同窓会開くんだけどね♪
次は、入学おめでとうパーティの内容を考えねば。
スポンサーサイト