2013’11.07・Thu
先週木曜日は、雨のため延期になってた秋の遠足がありました。
水曜日に二日分の宿題プリントが出され、日付と曜日が書かれてたんだけど、
水曜日に木曜日のプリントをやってた月子。
木曜日、もう1枚のプリントをしようとしたら、ない。
「あれ?昨日は机の上にあったのに!何で?あれ?」
母は慌てる娘に冷ややかな視線を送りながら、
「机の上が汚すぎるけんわからんごとなるとよ。先にお風呂入っとくけん、探し
なさい!」と言って、入浴していたのですが。

「何で~!昨日はあったのに!ない!ない!何で~!?」
わざとらしい叫び声が聞こえていたかと思えば、しばらくシーンとなり。数分後、
「うおおおおおおぅ~ん、うおおおぉぉぉ~ん、うおおおおおぉぉぉぉ~ん!!!」
クラスの男の子が見たらドン引き間違いなしの、号泣。汗
私たちがお風呂から上がると、
「昨日はあったのに!颯くんがどっかにやったっちゃろ!!怒」
私のかわいい坊やに言いがかりをつけてきたので、母大爆発。
「颯くんのせいにすんな!颯くんはあんたのプリントを勝手にどっかにやったりせんよ!
学校の大事なプリントは、ちゃんと連絡袋に入れとかんけんやろうが!!怒」
「だって昨日は机の上にあったもん!うおおおおおおぅ~ん…」
普段あまり泣かない月子ですが、いったん泣き出すともう止まりませぇん。
前回はほら、7月にハウステンボスで転んで30分ほど泣いてました。えぇ。
月子がお風呂に入ってる間に私も探してみたけど、やはり無い。
こうなると、ほんとに持ち帰ってきたかも怪しいんだよなぁ。
プリントが複数枚配られる時って、取ったつもりでそのまま後ろに渡したり、隣の子が
間違って持って帰ったりとかありがち。
入浴中も入浴後もずっと嗚咽していたので、もう放置。
思う存分泣いてください。

で、おもしろいのが颯の反応。
お姉ちゃんが怒られてる時はここぞとばかりに「もう、お姉ちゃんはダメね!」って
便乗するくせに、ひどく泣いてるとすんごい心配して、
「お姉ちゃん、これで遊ぼう。どっちが好き?」なんて精一杯励まそうとしてるんです。
そういえば月子も、颯がわがままいって私が激怒してる時、自分が我慢して譲ったり分
けてあげたりするんだよね。
美しき姉弟愛。
多分、私とかおりはこんなんじゃなかったと思う。笑
月子が失くしたのが木曜日のプリントであれば、まだやってない近所のお友達を探して
コピーさせてもらうこともできたんだけど、こんな時に限って曜日が逆のを先にやっちゃっ
たからなー。
月子がようやく泣き止んだところで、
「ないものはもう仕方ない。明日先生に水曜日のプリントをもらって、明後日提出すれば
いいよ。ママが連絡帳に書いとくけん」
泣くだけ泣いたらスッキリした娘、素直に「うん」と。

翌日、連絡帳に、
「水曜日の宿題プリントを失くしてしまい、号泣しながら探しましたが見つかりませんでした。
もう一度いただけますでしょうか。すみません」
と書いていたら、先生からお返事があって
「ご連絡いただきありがとうございます。本日、水曜日分のプリントを渡しています。
とても責任感の強い月子さんです。きっと、ドキドキしたことと思います。
昨日の遠足では、友達と楽しそうにおしゃべりをしたり、ニコニコ笑顔ですごすことができた
月子さんです!」って。
もう先生、今度は私が泣きますってばー!!涙
もちろん普段の月子の行動がものをいってるんだけど、全ての先生がこんなふうに温かい
言葉をかけてくれるわけじゃないもんね。
ほんと嬉しかった…。
金曜日は5時半までダンスのレッスン、お風呂→夕食→ドラえもん→クレヨンしんちゃん。
取りかかりが8時と遅かったこともあり、二日分のプリントを終えたのは9時15分。
鼻炎のお薬を飲んでたから、睡魔と闘いながら頑張りました。
月子よ、これに懲りてちゃんと整理整頓するんだよ!
またまた下降気味…。クリックで投票お願いします。

水曜日に二日分の宿題プリントが出され、日付と曜日が書かれてたんだけど、
水曜日に木曜日のプリントをやってた月子。
木曜日、もう1枚のプリントをしようとしたら、ない。
「あれ?昨日は机の上にあったのに!何で?あれ?」
母は慌てる娘に冷ややかな視線を送りながら、
「机の上が汚すぎるけんわからんごとなるとよ。先にお風呂入っとくけん、探し
なさい!」と言って、入浴していたのですが。

「何で~!昨日はあったのに!ない!ない!何で~!?」
わざとらしい叫び声が聞こえていたかと思えば、しばらくシーンとなり。数分後、
「うおおおおおおぅ~ん、うおおおぉぉぉ~ん、うおおおおおぉぉぉぉ~ん!!!」
クラスの男の子が見たらドン引き間違いなしの、号泣。汗
私たちがお風呂から上がると、
「昨日はあったのに!颯くんがどっかにやったっちゃろ!!怒」
私のかわいい坊やに言いがかりをつけてきたので、母大爆発。
「颯くんのせいにすんな!颯くんはあんたのプリントを勝手にどっかにやったりせんよ!
学校の大事なプリントは、ちゃんと連絡袋に入れとかんけんやろうが!!怒」
「だって昨日は机の上にあったもん!うおおおおおおぅ~ん…」
普段あまり泣かない月子ですが、いったん泣き出すともう止まりませぇん。
前回はほら、7月にハウステンボスで転んで30分ほど泣いてました。えぇ。
月子がお風呂に入ってる間に私も探してみたけど、やはり無い。
こうなると、ほんとに持ち帰ってきたかも怪しいんだよなぁ。
プリントが複数枚配られる時って、取ったつもりでそのまま後ろに渡したり、隣の子が
間違って持って帰ったりとかありがち。
入浴中も入浴後もずっと嗚咽していたので、もう放置。
思う存分泣いてください。

で、おもしろいのが颯の反応。
お姉ちゃんが怒られてる時はここぞとばかりに「もう、お姉ちゃんはダメね!」って
便乗するくせに、ひどく泣いてるとすんごい心配して、
「お姉ちゃん、これで遊ぼう。どっちが好き?」なんて精一杯励まそうとしてるんです。
そういえば月子も、颯がわがままいって私が激怒してる時、自分が我慢して譲ったり分
けてあげたりするんだよね。
美しき姉弟愛。
多分、私とかおりはこんなんじゃなかったと思う。笑
月子が失くしたのが木曜日のプリントであれば、まだやってない近所のお友達を探して
コピーさせてもらうこともできたんだけど、こんな時に限って曜日が逆のを先にやっちゃっ
たからなー。
月子がようやく泣き止んだところで、
「ないものはもう仕方ない。明日先生に水曜日のプリントをもらって、明後日提出すれば
いいよ。ママが連絡帳に書いとくけん」
泣くだけ泣いたらスッキリした娘、素直に「うん」と。

翌日、連絡帳に、
「水曜日の宿題プリントを失くしてしまい、号泣しながら探しましたが見つかりませんでした。
もう一度いただけますでしょうか。すみません」
と書いていたら、先生からお返事があって
「ご連絡いただきありがとうございます。本日、水曜日分のプリントを渡しています。
とても責任感の強い月子さんです。きっと、ドキドキしたことと思います。
昨日の遠足では、友達と楽しそうにおしゃべりをしたり、ニコニコ笑顔ですごすことができた
月子さんです!」って。
もう先生、今度は私が泣きますってばー!!涙
もちろん普段の月子の行動がものをいってるんだけど、全ての先生がこんなふうに温かい
言葉をかけてくれるわけじゃないもんね。
ほんと嬉しかった…。
金曜日は5時半までダンスのレッスン、お風呂→夕食→ドラえもん→クレヨンしんちゃん。
取りかかりが8時と遅かったこともあり、二日分のプリントを終えたのは9時15分。
鼻炎のお薬を飲んでたから、睡魔と闘いながら頑張りました。
月子よ、これに懲りてちゃんと整理整頓するんだよ!
またまた下降気味…。クリックで投票お願いします。

スポンサーサイト