2013’07.19・Fri

月子作。デラウェアのクマさん♪
今日は颯が1週間ぶりに登園しました。バンザーイ!
って、終業式だった月子が12時半には帰ってきましたがね。トホホ
「明日こそは…」と息子の回復を願い続けた1週間。長かったー。
夏休み前、最後の一日を楽しんでくれたならいいのですが。
さて、昼過ぎに帰宅した月子。
昼御飯は颯の弁当の残りを食べさせるつもりだったのに、「他にない?」
冷やしうどんを作ってあげたら、今度は「あんまり冷たくない」と文句言われました。
フンガー!!!怒
なら自分で作れ。自分で!!
そんな生意気娘、前期前半の成績診断シートをもらってきました。
2学期制で通知表は10月だからね~。
単元別の到達度を%で書いてあったので、勝手に平均を出してみたところ
国語が96%、算数が98%でした。
ま、まぁまぁじゃない?(←褒めたくない
気になったのは国語の「書く」という項目が80%だったこと。
やはり文章力がイマイチかぁ…。
そして小学2年生月子、夏休みの宿題は。
① 国語&算数のドリル
② 国語&算数のプリント10枚(両面)
③ 絵日記1枚
④ 読書カード2枚
⑤ 校内作品展に出す作品
⑥ 作品応募に出す作品
⑦ お手伝い
去年と同じようなもんかな。
当初予定されていたトマトの観察日記は、すでに収穫の時期を終え枯れてしまった
子もいることから無しになり、代わりに読書カードが追加されました。
「2枚だけ?これ、10枚くらいコピーしていっぱい書こうね」って言ったら、
月子ちゃん苦笑い。
読んで書いて、読んで書いて、練習あるのみ!
絵日記の方はおでかけレポと内容がかぶるので、課題として出ている1枚だけでいいか。
⑥作品応募で作文を書かせる予定です。
「木の家・こんな家に住みたい」作文コンクールというのがあって、低学年は100字以上
1200字以内だから書きやすそう。
①②は7月中に終えるのを目標に頑張りましょ~。
遊びも勉強も、同じくらい気合い入れるわよ♪
以下、身体測定の記録。
スポンサーサイト